<2025年9月16日(火)>
シリーズAからその先へ ~ 成長とイグジットを見据えた資本政策~

中小企業基盤整備機構 東北本部様 主催のイベントへ、弊社の菊池友博・林俊之が登壇します。
以下にイベントの概要をご紹介いたします。


スタートアップの成長には、事業やチームだけでなく、どのように資本を設計するかという視点も欠かせません。
特に、シリーズA前後で出資を受けたスタートアップにとって、資金調達はゴールではなく、新たな経営フェーズのスタート地点です。誰に・どれだけ・どんな条件で株を持ってもらうのか――その判断ひとつで、次の資金調達やIPO、M&Aの可能性が大きく変わります。
本セミナーでは、シリーズAを越えて成長を加速させるための資本戦略について、基礎から実例まで交えて解説します。
IPO企業の事例分析や、公的融資制度の活用可能性にも触れながら、次の一手を考えるヒントをお届けします。

【当日の内容】

  1. 資本政策で押さえておくべきポイント
     ・資本政策/資金調達手段の基礎知識
     ・シリーズA以降の資本政策設計における留意点
  2. 事例に学ぶシリーズA以降の資本戦略
     ・直近のIPO企業はシリーズAのあと、どう動いたのか?
     ・株主構成、調達手段、Exit選択の意思決定を事例から読み解く
  3. 日本政策金融公庫によるスタートアップ向け融資制度 について
    ・スタートアップが活用できる融資制度のご説明
    ・実際の活用事例について

講師紹介

菊池 友博
Tomohiro Kikuchi
公認会計士・税理士
スタートアップ支援事業担当役員

東北大学経済学部卒業後、有限責任監査法人トーマツに入社。
上場会社の会計監査や上場準備会社の株式公開支援、スタートアップ支援等に従事。主な担当業界は、製造業、ソフトウェア開発業、金融業、建設業、卸売業など。地域の経済に貢献したいとの思いから、2023年10月にタスキーグループにジョインし、つくばオフィスの立ち上げに参画。
2024年タスキー税理士法人の代表社員に就任。

林 俊之
Toshiyuki Hayashi
公認会計士・税理士
スタートアップ支援事業担当役員

慶應義塾大学法学部卒業後、大手証券会社に入社。
その後、有限責任監査法人トーマツに入社して監査業務等に5年間従事。
山形県の大学発ベンチャーSpiberにて経理財務と上場準備担当として資金調達や上場準備に携わった後、東京の独立系VCで、大手住宅メーカーや地銀のCVC等のファンド組成・投資実行・決算対応などの業務に5年間従事。
直近では、ベンチャーの資金調達や、地方企業の決算開示支援・上場準備支援に従事。

セミナー概要

開催日時

2025年9月16日(火)14:00~15:30
▶ 受付 13:30

スケジュール

■14:00  開会
■14:05~ セミナー
1.資本政策で押さえておくべきポイント
2.事例に学ぶシリーズA以降の資本戦略
3.日本政策金融公庫によるスタートアップ向け融資制度 について
■15:30  閉会
■15:30~16:00 自由相談タイム(希望者のみ)

※セミナー終了後は、講師が会場に残り、30分ほど自由にご相談いただける時間を設けております。
(個別相談は先着順で対応いたします。ご相談内容によっては、後日対応をご案内する場合がございます。)

参加費

無料

会場

東北大学連携ビジネスインキュベータ(T-Biz)
仙台市青葉区荒巻青葉6-6 東北大学 青葉山キャンパス

その他

当日のイベントの様子はSNSに投稿される可能性がございます。ご参加者様が写り込んだ写真が公開される場合がございますので、ご了承のうえご応募ください。
(写られたくない方は事前にお申し出ください。写真への登場を避けるように努めます。)

Share on facebook
Share on twitter
Share on linkedin
タスキー 税理士法人

タスキー 税理士法人

Leave a Replay

タスキー税理士法人ブログ

お客様に役立つ様々なテーマ、お知らせなど、スタッフが日々更新しています。

Recent Posts

Follow Us

アーカイブ