就職と転職をアップデート

経営メモ_就職と転職をアップデート

アップデートすべきは、学生たちではなく、大人たち(会社側の採用・人事)である。
前提が変わった。そしてルールも変わった。
「就職ルールを廃止」(経団連が中西会長)
経済が右肩あたりでGDPが伸びた時代では、画一的なルールでOKだった。
いまの日本経済のように成長低下、魅力減、人口減少しGDPが低下する局面では、もはや通用しない。

日本の企業の採用と人事は、経営の意思決定にかかわっておらず、ストラテジー(戦略)ではなく、ファンクション(機能)になっている。
人事が知見を蓄積してこなかったため、人事担当は、経営者の「今年何人採用すればよいか?」の質問に答えられない。

リクナビ、マイナビの営業文句。
「エントリー取れますよ」
それによって、人事採用担当は頭を使わなくなった。
これもまた今は通用しない。

総合職の一括の採用→通年で職種別採用へ。
人事が採用し、事業部に配属が「なんで人事はこんな奴を採用したんだ」という責任転嫁を生む。
事業部が自ら採用し、自らフィードバックしながら学習すべき。

労働集約型→資本集約型→知識集約型(1→∞)
転換の難しさ。
限界費用がゼロのソフトウェアの世界で、人間がどうやって労働するか(生きていくか)本気で考えている人事担当がいない。
ダメ人事がなぜ生き残るか?2025年には絶滅。

ソフトバンクとトヨタ。
ハードがいかにソフトに近づくか?

アップルとグーグルの差。
アップルが好きな人がいるが、グーグルが好きな人がない。
人は身体の延長でしかモノを愛せない。

日本の転職コストの高さ。
「効率」と「エンゲージ」

転職は裏切り行為ではない。
何時でも転職できるけど転職しない会社と社員が最強。

西海岸(ベンチャー新興企業)
VS
東海岸(伝統的なビックカンパニー)
というより、東海岸の上下関係。

組織を変えるのは、オピニオンorイクジット(by山本周)

「10、20・35、130」(組織の分析3つの視点)
① 稼働率
失業率2%+社内失業率8%、

② 配置効率
産業別一人当たりGDP:20倍以上の差。
低い産業への入社が毎年35%(100万人)

③ 一人当たり生産性
日本「熱意ある社員」6%のみ。世界132位。(米ギャラップ調査)

「就活ランキング」はどうでもいい。
価値観を変える。
価値観=文化文脈モノ×思考法
まずは思考法のアップデート。

青谷 貴典

青谷 貴典

Leave a Replay

タスキー税理士法人ブログ

お客様に役立つ様々なテーマ、お知らせなど、スタッフが日々更新しています。

Recent Posts

Follow Us

アーカイブ